
錦清流グループ
キクちゃんのわさび漬け
800円(税込)
- 原材料
- わさび・醤油・酒・みりん
- 内容量
- 250g
- 賞味期限
- 常温で1カ月

錦町産の希少なわさびの新芽で作った醤油漬けです

岩国市北部の錦川流域は、京都の料亭などで春の花として人気の花わさびの生産量が日本一。冬から春にかけて芽吹く小さな新芽を「ガニ芽」と呼びます。
このガニ芽の柔らかい若茎と花芽を丁寧に摘み取り、さっと熱湯に通して辛味を閉じ込め、
秘伝の醤油だれにつけたものが、「わさび漬」。非常に希少で数も少ない一品です。ツーンと鼻にくる香りはまさに本わさびならでは。あたたかいご飯にのせて。また、ビールやお酒のおともにどうぞ。全国の旅館でも評判の商品です。
キクちゃんのわさび漬けができるまで
ガニメを洗います。
洗ったガニメを刻みます。
たまがします。
75〜80℃の熱湯にサッと浸けるとガニメが真みどり色に変化します。※ 「たまがす」とは驚かせるの意味です。
たまがしたガニメは冷水で2〜3回よく洗います(アクヌキ)。
脱水(絞る)し、薄口醤油+酒+味醂の調味液に浸し、瓶詰にして完成です。
わさび漬けのおいしい食べ方


- 熱いご飯に合います
- お酒の肴に(日本酒に合います)
- 手巻き寿司の具に
- ワサビ巻き寿司の芯に
- ワサビ目張り寿司に
- 冷たいうどんやザル蕎麦に

錦清流グループ代表のキクちゃんは、平成14年国土緑化推進機構が選定する初代森の名手名人100人にも選ばれた手作り名人で、県内では知る人ぞ知る存在です。
キクちゃんのレシピをもとに開発された「キクちゃん味噌」「キクちゃんのワサビ醤油漬け」「キクちゃんのワサビ味噌漬け」「ワサビ大根漬け(山口県選奨受賞)」はいずれも味が良いと評判です。
なかでも「キクちゃんのわさび漬け」は、様々な雑誌や新聞に取り上げ取り上げられた実績のある、当グループの自信作です。

【錦清流グループ】
昭和63年、3人の地元有志によって始まった山彦グループ。
試行錯誤しながら地元産品の継承、加工品の開発、製造などの活動を続けてきました。
平成14年からメンバーも増え、『錦清流グループ』として活動中。
自慢のわさび漬けは、DANCHU・読売新聞全国版特集記事・地元テレビ局情報番組など、メディア掲載多数。